おすすめする理由
自分が日経大の授業の中でおすすめしたい講義は、情報リテラシーです。
なぜなら、情報リテラシーはPCを使った授業で、将来社会に出たら必ず使うといってもいいPC技術を1から教えてもらえるからです。教えてくれる先生方も優しく、追いつけない…ということはほとんどありません。なのでPCを使うからと気を負う必要もなく楽しく授業を受ける事が出来ます。
具体的になにを学べるか、word、Excel、PowerPointなど将来社会に出たら絶対といっていいほど使うこの3つを1から学ぶ事が出来ます。前期と後期で1つずつ丁寧に教えてもらえるので、どれも達人とはいえずとも、これつかえます!といえるほどになれると思います。
例えばWord、手紙やレポート、履歴書などの文書を作成するときに使うのですが、Wordの中に、文字のフォントやサイズの変更はもちろん、Excelなどからグラフを引っ張ってきたり、表示ゆれのチェックをしてくれたり、そんなものまであったんだという機能まで教えてくれてとても面白いです。
Excelではデータを整理するだけでなく、関数を用いた計算やグラフ作成によって数字を見やすく伝える力が鍛えられます。社会に出れば、数字や資料を相手にわかりやすく説明する力は必須なので、在学中に基礎を固めておくことは本当に役立つと感じます。
PowerPointについても、ただスライドを作るだけでなくどうしたら人に伝わるかを意識したデザインやレイアウトを学べるので、発表やプレゼンのときに大きな自信につながります。
情報リテラシーの授業で特に良いと思うのは、授業の雰囲気がとても温かいことです。川上先生は一方的に教えるのではなく、学生一人ひとりの理解度に合わせて進めてくれるので、安心して受けられます。「ここわからないな…」と思った時に質問しても、嫌な顔をせずに丁寧に教えてくれるので、とても聞きやすい空気があります。クラスの雰囲気もピリピリしていなくて、みんなで一緒にPCに向かいながら少しずつ覚えていく感じなので、自然と楽しく学べるんです。
情報リテラシーを受けることで得られるメリット
- Word Excel powerpointの知識がつく
- すでに知っていても新しい発見が必ずある
- 雰囲気が良く講義を受けるのが楽しい
といった点があるので自分は情報リテラシーをおすすめします。
授業内容やカリキュラムについては公式ホームページをご覧ください。日本経済大学 公式ホームページ

