投稿者: Toi Koki

  • 大学生になってから買ったおすすめ商品3選

    大学生になってから買ったおすすめ商品3選

    この記事では私が大学生になってから買って良かったと思うおすすめの商品を3つ紹介していきます。

    • ジェットストリーム プライム 回転繰り出し式3色ボールペン
    • PILOT KIRE-NA 
    • SteelSeries Artctis GameBuds

    ジェットストリーム プライム 回転繰り出し式3色ボールペン

    三菱鉛筆の「ジェットストリーム プライム」は、黒・赤・青の3色をスマートに切り替えられる回転式の多機能ボールペン。油性とは思えないほどなめらかな書き心地で、長時間の筆記も快適です。高級感のあるメタルボディは、ビジネスシーンにもぴったり。

    さらに嬉しいのは、回転繰り出し式だからペンケースの中で誤ってペン先が出てしまう心配がなく、他の文具やケースを汚すことがありません。持ち運びにも安心で、毎日使いたくなる一本です。

    回転式の3色ボールペンを探している方にぴったりのアイテムです。


    PILOT KIRE-NA

    手帳やノートに線を引くとき、思うようにまっすぐ引けずに悩んでいた私。でも「PILOT KIRE-NA」に変えてからは、驚くほどスムーズに、きれいなラインが引けるようになりました。その理由のひとつが、ペン先に施された“ガイド設計”。ペン先の形状が紙面との接地を安定させてくれるので、力加減に自信がなくても安心して使えます。

    水性インクは発色が良く、ペールトーンもやさしい色合いで目にやさしく、細字タイプで細かい書き込みにもぴったり。

    きれいに線のひける水性マーカーを探している方におすすめの一本です。


    SteelSeries Arctis GameBuds

    「SteelSeries Arctis GameBuds」は、ゲーミングデバイスで定評のあるSteelSeriesが手がけた完全ワイヤレスイヤホン。2.4GHzの専用ドングルによる超低遅延接続で、FPSやアクションゲームでも音の遅れを感じさせない没入感を実現。一方、Bluetooth接続時には最大20時間もの連続再生が可能で、外出先での音楽や動画視聴にもぴったりです(2.4GHz接続時は約10時間)。

    アクティブノイズキャンセリング(ANC)と外音取り込みモードを搭載しているため、移動中やカフェなどでも快適に音を楽しめます。ケース込みで最大40時間の再生が可能で、Qiワイヤレス充電にも対応。USB-Cドングルをケース内に収納できる設計も、持ち運び時の利便性を高めています。

    低遅延のワイヤレスイヤホン、ゲーミングイヤホンを探している方におすすめできるイヤホンです。


    ※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • 私がオススメする講義

    私がオススメする講義

    ・私が受講したおすすめの講義

    私は「韓国語1」の講義をおすすめします。日本経済大学では、英語に加えてもうひとつ言語の講義を履修する必要があり、中国語やドイツ語など複数の選択肢がありますが、私は韓国語を選びました。韓国語の講義では、教科書の著者でもある李 君在先生が直接授業を担当しており、内容が非常にわかりやすく構成されています。読み書きだけでなく、発音にも重点を置いて教えてくださるため、実践的なスキルが身につきます。

    韓国は海外旅行の行き先としても人気があり、実際に現地で言葉を使う機会も多いため、この講義で学んだことが役立つ場面は多いと思います。授業では基本的な課題提出はありませんが、講義中に先生から指名されて答える場面があり、事前の予習や復習が欠かせません。答えられないと減点されることもあるため、しっかりと学ぶ姿勢が求められます。

    とはいえ、真面目に取り組む意欲があれば、特に難しく感じることはなく、安心して受講できる講義です。先生は学生の理解度に合わせて丁寧に説明してくださるので、初心者でも無理なく学習を進められます。また、授業では韓国の文化や習慣についても触れることがあり、言語だけでなく背景知識も深まります。

    韓国語を学ぶことで、K-POPや韓国ドラマなどのコンテンツをより深く楽しめるようになり、学習のモチベーションにもつながります。将来的に韓国に旅行したい人や、韓国語を使った仕事に興味がある人にとっても、この講義は大きな一歩になるはずです。さらに、韓国語は日本語と文法構造が非常に似ているため、学びやすい言語といわれています。語順や助詞の使い方が共通している部分も多く、初めての外国語としても親しみやすいです。

    また、韓国語には日本語と発音が近い単語も多く、聞き取りやすさという点でも親近感があります。たとえば「バス」や「コーヒー」などの外来語は、韓国語でも似たような音で使われており、自然と意味が推測できることもあります。こうした共通点があることで、学習のハードルが下がり、楽しみながら続けられるのが魅力です。言語を通じて文化を知り、自分の世界を広げるきっかけになるこの講義を、ぜひ多くの人に体験してほしいと思います。

    日本経済大学のHP

    日本経済大学渋谷キャンパス | 都築学園 | 都築学園グループの日本経済大学渋谷キャンパスでは特色あるカリキュラムを編成。真の国際人として通用するグローバルな教育を実施しています。

  • 自己紹介

    自己紹介

    こんにちは

    • 私について

    所属大学 日本経済大学経営学部1年
     大学まで2時間の距離から通ってます。
    趣味 PCゲーム
     ジャンルは音ゲー以外はわりと幅広くやります。

    • webサイト作成Aで作成したgoogle site

    ARKというゲームを始めたい人に向けてサイトを作成しました。

    ARKを始めたい人に

    • 今年の夏休みに行った場所

    福島県の猪苗代湖の近くの達沢不動滝という場所に行きました。
    8月中旬に行ったのですが、この場所はとても涼しく景色もきれいでした。