
私が、おすすめの講義授業は商学をおすすめします。なぜこの授業をおすすめするのでしょうか?沢山紹介したいのですが、それだと分かりにくくなってしまうので、ざっくりと簡単に4つに分けて紹介します!!
1. 将来の考え方が変わる
皆さんは授業を聞いてノートに書いていますか?つまらなくて、ウトウトして寝てしまう人もいるでしょう。しかし私がおすすめする商学は、一味違います。それは、授業での話し方が違うからです。普通の授業は、スライドだけを見て話すだけですが、商学の場合は、雑談を加えます。ただの雑談ではありません、授業で習ったことを使って雑談をしていきます。このようにすることで、面白さが生まれてかつ、習った授業内容をインプット出来るからです。
2.将来の考え方が変わる
商学の授業では、将来役に立つ授業が多くあります。例えば、お金の話です。今後の生活でお金はとても重要です。貯金する選択も良いのですが、それだけでは、お金が増えません。そんな時、商学の授業で習ったことが活用できます。例えば、株を買うや、金を買ってお金を増やすことができます。このようにお金の授業で習ったことを色々な方法で使うことが出来るので、今後の将来に備えたいという人にお勧めです。他にも会社の働き方にも有利になります。社会の動きをより深めていくことで働き方にも変わります。
3.宿題が楽に進める
この商学の授業では、宿題がとても簡単です。私にとっては、とてもありがたいです。なぜかというと、他の授業での宿題に取り組むことが出来るからです。私は、他の授業も入れているため、宿題も必ずあります。特に私は、作文を作るのがとても苦手で構成するのにも10分以上もかかることもあります。しかし商学の宿題が簡単に終わる時間に余裕が出来て、他の宿題に取り掛かることが出来ます。私にとっては、ありがたいと思っています。しかし、宿題が簡単でも最後の授業での宿題は、作文なので授業は真面目に聞き、宿題を提出しましょう。そうしないと単位は貰えないので注意しましょう。
4.先生とフレンドリーになれる

上の画像は商学を担当している山下 誠也先生です。この先生は、授業以外でも話すことができます。経験が豊富でお話がとても面白いです。バイトの時代を話したり、今の物価高での状況、などの為になるお話など沢山あります。気を使わなくていいので、ぜひ話してみてくださいね!
日本経済大学ページ
コメントを残す